育児をしていると、本当に驚くほどたくさんの出来事が起こります。 楽しいことや嬉しいこともたくさん。 しかし中には、悩んだり、苦しんだりといった、子を育てる経験を通じてじゃなければ想像もつかない苦悩を抱くこともあるのも事実です。 先日、ネットの相談掲示板に、初育児のママの相談が書き込まれました。 生まれて6ヶ月の娘の育児をしているその母親の悲痛な相談は、多くの人の目に止まることになりました。 Q.6ヵ月の自分の子供が嫌いになりそうです…。 今月末で6ヵ月になる娘が居ます。初育児です。 娘は新生児の頃から本当によく泣き、本当に寝てくれなくて、ずっとずっと抱っこの子でした。 6ヵ月の今でも昼寝はまだ下手で、常に抱っこで二時間くらい揺れています。 二時間寝るとまあまあご機嫌なので、寝かせたいんですが、でも眠りが浅く20分とかで起きちゃう事もあり、そうするともう1日ほぼずっと眠グズりです…。 寝かせてるのに、寝ない。抱っこすると泣き止み窓の外を見つめていたりするので、眠くはないのかなと思い下ろすと、目をこすりながら大泣きします。 ベビーカーというか抱っこ紐でも外では絶対寝てくれず(新生児の頃は外の方が寝てましたが)、昼寝がうまく出来ずに外に出てしまうと、駅でも電車でもバスでも何処でも息が止まりそうな程泣きます。 友達の子供を何人も見てきましたが、ここまでここまで泣く子は見た事がありません。 最近になり人見知りも出てきたのと、音に敏感なのでビックリするとまた息が止まりそうな程泣きます 生まれたばかりから、おっぱいにうまく吸い付けず、泣いて怒り、でも頑張り、搾乳し、とやりましたが結局満2ヶ月まで頑張り完ミにしたので添い乳も出来ません。 おしゃぶりも嫌がり、すぐに手で取ります。 なんだか、新生児の頃のおっぱいから始まり、この子は私を困らせる為に産まれてきたのか、なんで友達の子の様にベビーカーでいつの間にか寝るという事が出来ないのか、せめておしゃぶりくらいしてくれないのか…ともう毎日毎日朝始まるのが嫌で、外に出るのが嫌で、大人しい赤ちゃんを見て羨ましがる自分が嫌で、我が子を憎たらしく思ってしまう自分も嫌で、なんか全てが嫌です…。 私が怒るからなのか、私より旦那があやす方が笑います。 私の場合は笑顔だけ、旦那の場合は声出してけらけら笑います。それもイライラします… 大変な時間に面倒見てるあたしより、帰宅後ちょこっと遊ぶだけの父親の方がいいのかと。 元々子供は大好きです。欲しくてたまりませんでした。 なのに、今は貧乏くじを引いたとまで考えてしまう自分が居ます。 この先、いつか楽になるとよく言われますが、想像つきません。 スーパーで寝っころがって大泣きする様な子供に育ちそうで不安です。 私が抱っこしすぎなんでしょうか。
Read more